自分や配偶や、親族のために医療費を支払ったときに、一定の金額の所得控除を受けられることを医療費控除といいます。納める税金を減らせることができます。
医療費控除を受けられる具体的な金額は、支払いをした医療費が年間10万円を越えるときです。
かかった金額を所得から引くことができた分、納める税金が減るわけです。その年の総所得金額が200万円未満の人は、総所得金額の5%の金額でも医療費控除の対象となります。
気になることはヒゲ脱毛が医療控除の対象となるのかどうかですが…
ヒゲ脱毛は、医療控除を受けられません。
ヒゲ脱毛でも他のことでもそうなのですが、美容目的であると医療控除の対象になっていないため、受けられないのです。
ヒゲ脱毛の一番の目的は美容のためですよね。医療ではないということです。
国税庁によると、医療費控除の対象となるのは、下記の項目です。
- 医師又は歯科医師による診療又は治療の対価
- 治療又は療養に必要な医薬品の購入の対価
- 診療所、介護老人保健施設などへ収容されるための人的役務の提供の対価
- あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師による施術の対価
- 保健師、看護師、准看護師又は特に依頼した人による療養上の世話の対価
- 助産師による分べんの介助の対価
- 介護福祉士等による一定の喀痰吸引及び経管栄養の対価
- 介護保険制度の下で提供された一定の施設・居宅サービスの自己負担額
- 通院費、医師等の送迎費、入院の際の部屋代や食事代の費用
- コルセットなどの医療用器具等の購入代やその賃借料で通常必要なもの
- 医師等による診療や治療を受けるために直接必要な、義手、義足、松葉杖、義歯などの購入費用
- 傷病によりおおむね6か月以上寝たきりで医師の治療を受けている場合の、おむつ代
- 骨髄移植推進財団に支払う骨髄移植のあっせんに係る患者負担金
- 日本臓器移植ネットワークに支払う臓器移植のあっせんに係る患者負担金
- 齢者の医療の確保に関する法律に規定する特定保健指導
これらはすべて、病気やケガの治療を目的としたものです。
ヒゲのレーザー脱毛はどうでしょうか。言うまでもなく病気やケガの治療とは関係がありません。ヒゲを薄くしたいというのは美容目的です。
皮ふの病気などの治療として行うレーザー照射であれば、医療目的とすることができるかもしれません.
しかし、ヒゲの脱毛は基本的に自分の見た目を美化するためのものですから、医療控除の対象にはならないのです。
医療控除できないといっても、ヒゲ脱毛のメリットはかなり大きなものがあります。ヒゲが濃くて悩んでいる人は、ぜひやることをおすすめしたいです。
このWEBサイトには、ヒゲ脱毛を始める前に知っておきたいことをあれこれと書いています。ぜひ参考にしてください。
参考記事 ヒゲ脱毛を始めるために必要な情報や知識