ヒゲの濃い人は丁寧にヒゲ剃りをしても、青ヒゲになってしまいますよね。肌を痛めつけるリスクを背負って極限まで深剃りしても、結局は青髭状態になるだけです。
この記事ではコンシーラーで化粧することで隠すことができるのかどうか、またそのときの注意点について解説します。
青ヒゲの見られ方
青ヒゲはよく見られることがあまり無いかと思います。ヒゲが濃い私であっても、めちゃくちゃ濃くて青くなっている人をみかけると、「濃いな~」と思ってしまいます。
つまり、私も他人からそう思われているのですが。
青ヒゲなだけで清潔感が無いように見られてしまいます。丁寧にヒゲ剃りをしているのですから、むしろ見た目に気をつかっているのにも関わらずです。
また、ヒゲが濃いほうが年齢が上に見られがちです。一般的に年齢が上がるほどヒゲが濃くなっていくものですから、そのぶん年上に見られるようになってしまいます。
コンシーラーで青髭を隠すことはできる
コンシーラーは、シミや目のクマを隠すのに使う化粧品です。
青髭を隠すのにも、このコンシーラーを使うことができます。男性向けのコンシーラーも販売されていますよ。
毎日毎日コンシーラーを使うのは大変かもしれませんが、「この日だけは青ヒゲを目立たないようにしたい!」と思う日があれば、その日だけコンシーラーを使って青ヒゲを目立たなくするのもよいですね。
コンシーラーを使うことで多少は青ヒゲを隠すことができます。
ただし注意点があるので、書いておきますね。
コンシーラー使用時の注意点
コンシーラーを使用するときには、知っておくとよいこと、注意することがあります。
まず、コンシーラー商品のレビューを見てみましょう。このような声があります。
- 口の周りに塗ってみたら、かなり綺麗にヒゲ剃り後の青さが抑えられた。
- 隠したい箇所だけに塗ると、周囲の皮膚の色との違いが出る。少しづつ周囲にもグラデーションを掛けていくように塗り広げて行けば色の違和感はほぼ無くなる。
- 肌の色に馴染んでとても使いやすい。
- 面接や顔合わせなど、大事なときに青髭を薄くするにはいいかと。消えるまではいかないが。
- 塗ってるのがバレないように塗ると隠れない、厚塗りすると不自然になる。
- 思っていたより、色がうすく、きれいに仕上がらなかった。
- あご周りにつけると必ずワイシャツの襟に付着してしまう。
- 髭の濃さによって見た目は全然違う。自分は全く効果なし、少し濃い友人は少し目立たない程度になった。
- 何回か使っても上手く隠せない。
- 無理に消そうとすると厚化粧みたくなるので難しい。
- 1m以内に近寄られたら塗ってるのバレるかも
自分に合った商品を選ぶ
男性用コンシーラーは、製品ごとに色味や使用感が違うわけですので、自分に合ったコンシーラー探さなくてはなりません。
自分の肌と同系色のもの、自分の肌質に合ったものを探さないといけませんね。
肌に負担があることを知る
コンシーラーを使えば少なからず肌に負担がかかるようになります。洗顔もきちんと行って成分を落とさないと肌に悪いです。
ヒゲが濃すぎると不自然になるかもしれない
ヒゲが濃すぎると、隠すのにコンシーラーをたくさん使用しないといけないですし、不自然になるかもしれませんね。
ばれたら引かれるかもしれない
コンシーラーをつかっていることが人に知られた場合、「男なのに化粧しているの?」と、引かれてしまうかもしれませんね。
女性が惹かれるのはいいですけど、女性に引かれるのは御免です。
男性芸能人がテレビに出るときに化粧をする、青ヒゲを目立たなくするのは、誰でも知っていることだと思います。別に視聴者から引かれることがないのはテレビの向こうの人だからです。
会社の同僚がコンシーラーを使っていたら、学校の友達がコンシーラーを使っていたら…。「えっ、何使ってんのよ?」と思う人のほうが多いかもしれませんね。
コンシーラーを使用していることがわからないように、自然に仕上げる必要があります。
つける量が多いと、不自然な色合いになったり、キメの整った肌を越えてのっぺらぼうになってしまうことがあります。
手間がかかる
コンシーラーを使うだけで青ヒゲを手軽に隠せるわけではあるのですが、 自然に仕上がるように注意したり、コンシーラーを落としたりする時間が必要になります。
朝の身支度、洗顔で手間がかかります。
最後に
以上、コンシーラーで青ヒゲを隠すときの注意点を見てきました。
ほんとうに必要な日に、適度な量で自然に仕上げるのであれば、コンシーラーを使う価値があるのではないかとは思いますね。
コンシーラーを使用するときの問題点は、毎日手間がかかりますし、青ヒゲを無くす根本的な解決方法にはならないことかと思います。
やはり脱毛によって根本的にヒゲを薄くしてしまうほうがよいと思います。根本的に青ヒゲを無くすことができて、毎日の手間も無くなります。
このWEBサイトには、ヒゲ脱毛を始める前に知っておきたいことをあれこれと書いています。ぜひ参考にしてください。
参考記事 ヒゲ脱毛を始めるために必要な情報や知識